2016/12/16
この記事はCoderDojo Advent Calendar 2016の16日目です。
こんにちは。2016年7月からCoderDojo西宮 / 梅田に参加しています新米メンター大村です。普段はPHPなどを使ってシステム開発などをやっています。
PHPを使っている中学生ニンジャや、enchant.jsでゲームを作っている小学校高学年のニンジャのメンターを主にやっていて、たまにScratchのメンターをやったりしています。
参加のきっかけは、7月にあったPHPカンファレンス関西2016での角田さんの『PHPerにもCoderDojoのメンターとしてお手伝いしてほしい その後』というLTで、その中でも特に、このページの「ドヤ顔できる」という部分に食いつきました。
で、実際やってみると、たしかに「ドヤ顔できる」!!
ということで、今日は、CoderDojoメンターとして私が実際にやったったドヤ顔を紹介したいと思います。
enchant.jsのメンターをしていたときのできごと。ニンジャは複数キャラクターのHPを画面上部に縦に並べて表示したい様子。
色々やっててできた、最初のコードがたしかこんな感じ。
var label_hp_1 = new Label();
label_hp_1.x = 100;
label_hp_1.y = 20;
var label_hp_2 = new Label();
label_hp_2.x = 100;
label_hp_2.y = 40;
var label_hp_3 = new Label();
label_hp_3.x = 100;
label_hp_3.y = 60;
表示はされたのですが、全体的にもうちょっと右に寄せたい様子。ニンジャは
var label_hp_1 = new Label();
label_hp_1.x = 120; // ここ変更
label_hp_1.y = 20;
var label_hp_2 = new Label();
label_hp_2.x = 120; // ここ変更
label_hp_2.y = 40;
var label_hp_3 = new Label();
label_hp_3.x = 120; // ここ変更
label_hp_3.y = 60;
こうやったり、
var label_hp_1 = new Label();
label_hp_1.x = 110; // ここ変更
label_hp_1.y = 20;
var label_hp_2 = new Label();
label_hp_2.x = 110; // ここ変更
label_hp_2.y = 40;
var label_hp_3 = new Label();
label_hp_3.x = 110; // ここ変更
label_hp_3.y = 60;
こうやったり、しながら、微調整をしている。調整する度に、3箇所も変更しなくてはならない。
きた!ここはドヤ顔チャンスだ!!
var label_hp_x = 115; // 変数の導入(ドヤ)!!
var label_hp_1 = new Label();
label_hp_1.x = label_hp_x;
label_hp_1.y = 20;
var label_hp_2 = new Label();
label_hp_2.x = label_hp_x;
label_hp_2.y = 40;
var label_hp_3 = new Label();
label_hp_3.x = label_hp_x;
label_hp_3.y = 60;
こうやると、1箇所変更するだけで、全部動くんやで(俺、ドヤ)。おーーーーーー!(ニンジャ)。
なんというか、気持ちよかったです。はい。
その他にも、PHPをやってる中学生ニンジャのローカルGitレポジトリでのブランチ間コンフリクトを解消してドヤ顔したり、PhpStormの学生無料ライセンス取得をお手伝いしてドヤ顔したりと、とても楽しくメンター活動できました。
この調子で来年もいいドヤ顔ができるよう、引き続き精進したいと思います。
ご清聴、ありがとうございました。では、また。